保護猫ちゃん2匹を正式譲渡!

昨年の11月に譲渡会に参加して12月後半から2週間のトライアルに挑戦。トライアルを無事に終了して、保護猫ちゃん2匹の正式譲渡と相成りました。

最初は警戒されすぎてへこみましたが、今ではゴロゴロと喉を鳴らしてよって来てくれるまでになりました。キジトラちゃんはまだ警戒することはありますが、ずいぶんと慣れてくれました。サビ猫ちゃんの方がすぐに慣れてくれて今では家族の足に纏わりついてますw

猫ちゃんの個性によって全然違う事に感心してます。

譲渡に掛かった費用

我が家の譲渡に掛かった費用は、①猫ちゃんの検査費用やワクチンと去勢費用の負担と②保護主様の交通費(電車)のみです。[¥25.000(1匹)+¥1.000程(保護主様の交通費)]

費用①:2匹引き取りましたので¥25.000×2匹で¥50.000

費用②:トライアル時と正式譲渡の際の2回家に来ていただいたので保護主様の交通費×2回で¥2.000

合計で¥52.000です。

※トライアル時に猫ちゃんの餌とおやつを保護主様から頂きました。ありがたいです。

猫ちゃん用品

細かくは覚えていないのですが、大雑把に計算すると¥75.000

様々な猫用品と餌や逃亡防止の柵などかかった費用すべて足すとこれくらいだと思います。

保護猫2匹受け入れに掛かった費用合計

譲渡の際の費用¥52.000

猫ちゃん用品の全て¥75.000

我が家の場合は、総合計¥127.000です。

猫ちゃんの保険

猫ちゃんのおすすめの保険を伺ったのですが、病気を抱える7.8歳になるくらいに保険に入っても間に合うそうなのでしばらく保険には入らずに様子を見ます。

入る保険によっては、保険がきく病気ときかない病気があるので、しっかり調べてから入った方がいいとのアドバイスをいただきました。

最後に

正式譲渡しては頂いたのですが今後一年間のあいだは、毎月写メールを送って猫ちゃんの様子をお知らせする約束です。

そして、一年後には再度保護主様の家庭訪問?があります。

こんなに手厚く面倒を見て頂いていいのかと思うほどです。

困ったときにも相談できるので心強いです。

保護主様もとても気さくで猫好きな感じのいい方でよかったです。

毎日猫ちゃんに癒される夢のような日々が実現して狂喜乱舞してます。

またちょくちょく猫ちゃんの様子をお知らせしたいと思います。

※保護団体により費用や条件は違うので、よく調べてから行かれる事をお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました