うつ症状が気になりメンタルクリニックに行って4日目。
お薬の副作用が出てます。
お薬の副作用
処方された2種類の薬を飲んでいます。
薬を飲み始めてからは眠気が襲ってくるようです。副作用には眠気と書いてありました。副作用については他にも色々と書いてましたが、覚えてないです。
夜は以前から夜更かし型で12時過ぎてから寝てました。この夜寝る時間はそんなに変化なかったです。
しかし薬を飲むようになってから、朝ご飯を食べた後に座ったまま眠る様になりました。
「薬の副作用だな。」と本人も言ってました。
眠気以外の副作用は、今のところ出ていないです。
病院に行くことを決めた症状5つ
うつ病についてはまだ診断はされてません。ですが、症状がきつく出始めたので病院へ行きました。
1.溜息が多い
2.気分が落ち込む
3.焦燥感
4.お酒の量が増える
5.何をしていても気が晴れない。
お薬を飲み始めてからの症状2つ
1.眠気の症状
2.口数が減る
眠気が勝ってしまうのか溜息は以前よりも少なくなりました。
少し気になるのが口数が以前よりも減った事です。眠気がある事が関係しているかもしれませんが心配です。
特に改善された症状は今のところ無いです。
妻の想い
うつ病の回復には長い時間がかかるので焦りは禁物ですが…。
軽うつ状態であれば回復は早いみたいですが、症状が重くなってからでは回復に長い期間必要で再発のリスクも高いとの事で家族としてはどうしても焦ってしまいます…。
落ち着いた気持ちで見守りたいと思う気持ちはありますが、焦る気持ちに蓋をすることは出来ず。
本人が一番辛いのは解っているのですが、大事な人の辛そうな姿。支える周りの人達も苦しいですよね。基本何もしてあげられない。
今自分が出来る事をやる
今できるのは美味しいご飯を作る。
温かく見守る。
自分が仕事を出来るように準備しておく。
それくらいかな。
早速仕事の面接
早速明日お仕事の面接に行ってきます。
5.6年は外で働いてなかったかな。ちょっと定かではないですが。
久しぶりに働く不安から、とりあえず2カ月ほどの短期の仕事です。
事務の仕事が長かったので事務系の仕事です。
最近まで在宅ワークを1年弱していましたが、仕事が少なく全く稼げないので辞めました。
子供も居て体も弱いためいつ休むことになるか解らない&採用率を上げる為にも大量募集されていて、同じ仕事を大勢の人でやってる事務センターなどを狙ってます。
人数が少ないと休めないと言うプレッシャーが募りますし、実際に周りにかける迷惑は特大になるので。いきなり長期と言うのもプレッシャーで、根性が無いのでとりあえず短期です。
受かるといいなくらいの気持ちで行ってきます。
働いていない期間も長いですし、年齢も上がってしまったので、どんどん面接して行って数で勝負しようと思ってます。
短期で仕事に行ってみて、大丈夫そうなら長期の仕事を探そうかなぁ。
体的にきつかったら短期の仕事を小刻みにしようかとも考えてます。
最後に
息子が受験控えとるよ。受験前になると対策とか講習とかお金かかる…。今でも凄く塾にお金かかってます。頼むから頑張って公立言ってくれよと祈る母です。
夫の症状次第では収入は激減するので、塾を辞めさせることも覚悟しておかないといけないかな…。
夫が凄く気持ちが落ちていた時に、
妻「最悪休職して休んだら?」と聞いたら、
夫「休職してから復帰したとして自分の場所は無い」
と言われ断られました。解らないでもないが、体と心が壊れてしまっては元も子もない。
どうにもならない症状が出たら、無理にでも休職させないといけないです。
共倒れにならないように、自分の精神を確保しつつ何とか乗り切れたらいいな。
目標は適度に頑張る。頑張り過ぎない!で行こうと思います。