これからは出来るだけ自分で作ったイラストをブログで使おうと思ってます。お掃除のイラストを描いてみました。
数年前から始めているのが、年末大掃除を年末までに少しずつやっておく作戦。
毎年年末にまとめて大掃除していたのですが、ゴミは一気に出ますし何と言っても忙しい時期に大掃除をするのが大変負担でした。
年末までに一度お掃除しておくことで、整理整頓やら頑固な汚れに時間を取られることなくサラサラーっと済ませることが出来るようになりました。
秋に大掃除前の掃除でいい事3つ
1.年末の寒い時期に長時間拘束されない。
2.不用品を整理しておくことで、整理整頓する手間が省ける。
3.頑固な汚れ・長い間にたまったほこりなど、手ごわい汚れを取っておくことで軽くふくだけ。
いつも先にやっておく掃除
・ベランダをデッキブラシでゴシゴシ。
・カーテンを洗う。
・台所のコンロ・換気扇をいつもより念入りに掃除する。
・食料品のストックを整理する。
・食器棚を綺麗にふく。
・窓やサッシを拭く。
・玄関の靴箱を拭き掃除する。
・電気の傘をふく。
最後に
先に掃除して置けそうなところを描きだして置いて、出来るところまでやります。
少しずつできるので、体力が衰えてきた私にも負担が少なくて済むので今年も少しずつ始めてます。
そのほかには、旦那や子供たちの部屋は自分達で掃除するようにお願いしてます。
下掃除をしておくと、年末がさらりと済むのでお勧めです。
油汚れなどが取れやすい夏なんかに一度大掃除をしておくのもいいらしいですが、暑い時期にするのは無理だなぁーと思って秋にしてます。