
中学生のスマホをマイネオで新規契約しました。
ヨドバシに携帯電話を見に行ってきました。
お知り合いからマイネオでの契約をお願いされていたので、後は携帯電話を決めに行く感じでした。
携帯電話はiPhone SE(第二世代)
携帯電話の費用は5万円程(マイネオの申し込みエントリーパッケージ440円込みの値段です)。
ヨドバシの窓口で申し込むと¥3,000かかるのですが、ヨドバシでマイネオのエントリーパッケージ(web申し込み専用)を¥440で購入し、家に帰ってからWebから申し込んだので費用は¥440で済みました。
携帯電話は持って帰れたのですが、SIMカードはWEBで申し込んでから届くまでは3~4日かかるそうです。
SIMカードが届くまでですが、Wi-Fiが繋がっているのでゲームや動画などは見れますが、電話やlineはSIMカードが届いてからになります。
月々の料金
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金
(税抜価格)
A | D | S | |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
A…au
D…ドコモ
S…ソフトバンク
AU・ドコモ・ソフトバンクの設備を使っていて、金額が違います。
我が家は、「AUの3GB」にしました。
基本料金が¥1,661+ウィルスバスター¥297=¥1,958(税込み)
月々かかる料金は、¥1,958(税込み)です。
電話は、10分かけ放題が月額850円かかるものと、月額は無料でかけた分だけ通話料がかかるもの(マイネオのアプリを登録してアプリから発信すると通話料金が安くなります。利用するには申し込みが必要)の2種類があります。
我が家は、月額無料の方を申し込みました。
電話はLINEのみの場合は下記のデーター通信のみの月額の方がお得ですね。
シングルタイプ(データ通信のみ)月額料金
(税抜価格)
A | D | S | |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
WEBからの申し込み
特に問題なく出来ました。今はWEB申し込みをしてから3.4日で届くと言うsimカード待ちの状況です。
気を付けたことを何点か
①お支払いが基本クレジットカード払いになりますが、eo光に入っていてeoIDをお持ちの方は携帯料金を合算して請求してもらう事も出来ます。webの申し込みの画面から登録すればオッケーですが、その際eoIDとeoパスワードが必要になります。
②simカードの種類が解らなかったのですが、申し込み途中の画面で携帯電話の種類を入力すると解りました。
③後は、免許証などをアップロードしないといけないのですが、パソコンからだとスキャナーでしないといけないと言われていたので、スマホから申し込みしました。
スマホでの申し込み過程で指示があるので、その時にスマホのカメラで免許証を撮影してアップロードすればOKでした。
④あとは、WEB申し込みのエントリーパッケージのコード入力を忘れてしまうと手数料が別に発生してしまうので、入力漏れしないように注意しました。
母もマイネオに乗り換えようかと悩む
マイネオさんキャンペーン中
マイネオさん月額基本料金を6ヵ月800円割引のキャンペーンをしてます。
適応条件があるので詳しくは↓

お申し込み期間 :2020年6月1日(月) ~ 2020年8月2日(日) です。
auからマイネオに乗り換えると基本料金安くなる
現在au使ってますが乗り換えると、月々¥3,000ほどやすくなりそうです。
電話番号も携帯電話もそのまま使えそう。(機種によるみたいです)
auだと乗り換えもやりやすそうですが、更新月以外に乗り換えると別途費用がかかったりするみたいです。
これから詳しく調べてみます。
お昼時などの通信が集中する時間帯は繋がりにくかったりする
大手のau・ドコモ・ソフトバンクの設備を利用しているため、通信が集中する時間帯は大手が優先されるため繋がりにくかったりするらしいです。
ただ私みたいにほぼ家に居てWi-Fiで繋がっている時間が多い人間にとっては、そんなに困らないかなと思いました。
もうすぐ子供のSIMカードが届くので、子供に使用感を聞いてみてあまりにもつながりにくいようでしたら考え直そうと思ってます。
最後に
相変わらず文章を纏める力がなくて、わかりにくいかもしれません。すいません。
主人は仕事で携帯電話を使う為繋がりにくいと困るので、乗り換えるのは無理そうです。
私もマイネオに変えたら結構節約できそうです。
もしも乗り換えたらまたお知らせしようと思います。