平日1日4時間、土日1日2時間の勉強頑張ってます。
そして、スタディサプリのテキストが届きました。
回答もついているので安心。
1日4時間頑張る子供達
続いたらラッキー!くらいの感じで期待はしていなかったのですが、今のところ1日4時間の勉強を頑張ってます。
「スタディサプリ」でオンライン学習するかドリルをするか、何でもいいんですけど合計で1日4時間です。
土日は、半分の2時間以上勉強をすると約束しました。
「スタディサプリ」は動画で学習してから、確認テストをしてます。
兄妹で競争
朝自分たちで起きてくるようになりましたw
特に何も言ってないんですけど、7時から7時半くらいまでには二人とも起きてきて、すぐに勉強始めます。
これには驚きました。
「朝早く起きてすぐに勉強できちゃう原動力はなに?」
と子供たちに聞いたところ
兄と妹は同じような事を言ってました。
「先に4時間勉強終わったーー!フォーー!」
とか言われたら腹が立つので、相手よりも先に終わらせるためだそうです。
負けたくないんですねw
モニター必要なかったかも
アイパッドよりも大きい画面で見た方がいいと思ってモニターを購入しましたが、繋げるのが面倒なのかアイパッドだけで「スタディサプリ」の動画見るようになりました。気が向いたときにはモニターに繋げてますが。
それと兄妹で交代で動画を見ていましたが、取り合いで喧嘩をするので、アイパッドとパソコンで別々に「スタディサプリ」の動画を見るようにしました。
最後に
だいたい午前中には勉強4時間を終わらせることが出来てます。
午前中に終わらないときは、お昼ご飯を食べてから残りの勉強時間を消化して、お待ちかねのゲームとYouTubeの時間です。
後はお散歩や公園で少し運動したり、読書をするなどしてます。
最近「銭天堂」というふしぎな駄菓子屋さんの本にハマってます。
小学生と中学生、両方が面白いと読んでます。
アニメ映画化が決定していて2020年4月24日に全国公開予定でしたが、コロナの影響で当初のスケジュールを延期、近日公開予定となってます。
映画と言えば「鬼滅の刃」も10月16日に公開決定しました!
楽しみです!コロナの影響で延期されないように祈ってます!
どんどん話がずれていってしまいました。すいません。
あとは、人生ゲーム等のボードゲームやトランプをして暇をつぶしています。
休校が長くなり、親子して感情が爆発してぶつかり合うこともありますが、子供たちとの生活を少しでも楽しめるように、何とか工夫していくしかないです。
しかし、5月6日まで耐えれたとしても学校が始まるかどうかは微妙ですよね…。
感染者は増えているので、学校が始まるとなればそれはそれで不安…。
もしかしたら長期戦を覚悟しておいた方がいいかもしれないのかなと思ってます。
勉強も以前の学年の復習を中心にしていますが、休校が長引くことも考えて新学年の学習もどんどん進めていこうと思ってます。