中学生の息子の反抗的な態度が落ち着いてきて、ホッとしていたのも束の間。
高学年の娘が
「うるさい。黙れ!」
連発しだしました。
特に主人に…。
年頃になると、生物学上、異性の親に風当たりが強くなるみたいですが…。
最近勢いを増してきた娘。
10歳前後はややこしい?
長男の時も10歳前後は一番難儀しました。
学校や友達の保護者に謝る事多数。
大変だった記憶ばかりです。
母である私には今のところましですが、主人がかわいそうなほどズバズバ言われていてかわいそうですが。
諦めずに、娘にかまってもらおうとして、それが更に娘の怒りをかってボロカスに言われてます。
今朝の一幕
今朝の話ですがそろそろ学校に行く時間になり、ネックウォーマーを付けている娘に
「うわぁーそのネックウォーマーになりたい」
と言った主人に対して
「キモイ」
と言い放ち涼しい顔で出かけていきました。
最後に
最近、反抗期気味な娘とかまってほしがる主人でよくケンカをするようになりました。
よく巻き込まれる母は、正直うんざりしてきたので、なるべく巻き込まれない様にしてます。
育児って子供の生まれ持った個性で、全く大変さが変わります。
全く個性の違う兄妹を育てなければ解らなかった。
その個性に合わせて対応しなくてはならず、これがいい!なんて方法が無いのが大変な所。
長男には良かった事でも、長女にはやり方が合わなかったりする訳で。
そう思うと、誰かの子育てアドバイスとかを鵜呑みにするのは危険ですね。
自分も育児ブログ書いておきながらなんですけど。
人間一人を一人前にするというのは、本当に大変な事です。