相変わらず宿題をすることなく、部活に行くわけでもなく、帰ってきたらスマホでラインと動画尽くしの毎日…。
せめて宿題してほしいんですけどー!!!!!
自分なりに努力をした中間が撃沈してからなのか解りませんが、すっかり勉強への意欲を無くしている様子。
勉強の話をすると自室に籠るように…。
宿題さえもしない様になってしまい、さすがに声を掛け続けたところ、勉強の話をすると逃げるように自室で籠る様になってしまいました。
行き詰っているのか何なのかよく解りません。
公文では勉強していますが、宿題をちゃんとしないまま行ってます。
なるべく言わない様にと気を付けているつもりでしたが、最近結構言い過ぎていたかなぁー。
生活態度も乱れ始める
中学校生活にも慣れてきて気が緩んでいるのか、自分なりに学校生活や人間関係で頑張っていて色々とあるのだろうとは思いますが、夜更かしたりお風呂に入らないまま寝てしまったりと生活態度も乱れ始めてます。
これは困る…。散らかし放題で注意しても放置していたりと…。
勉強よりも、こっちの生活態度の方をなんとかしてほしい!
勉強よりも、まずは生活態度を改善せねば
勉強も大事ですけど、この生活態度が迷惑なのでコッチは早急に何とかしてもらわねばと。
しっかりこってりと叱りました。
改善はしてますが、まだまだなので煩く言っていこうと思います。
生活面では多少うるさく言っても大丈夫なのですが、勉強の事を言われると部屋にこもるw
しばらく勉強の事は封印して、生活面を改善に集中しようと思います。
だからといって放置できないのがツライ
これが我が子なので、放置できない勉強の事。
今のまま行くと受験で絶対に困るよねー。
ダメなところは言えば言うほど悪くなると言うけれど、言えば言うほど勉強から遠ざかっている気がします。
このまま勉強しないと、将来の稼ぎや職業選択での幅が狭くなること等、将来どうなるかについてはしっかり話をしようかと思ってます。
世間の現実を知らずに、将来後悔しても困るかなと。
そのうえで、本人が勉強しないで苦労するなら納得するかなー。
しばらく勉強の事は、ガミガミ言わずに見守るしかないかな…。
言うだけ無駄と言うか、逆効果なのでどうしようもないと諦めます。
迷いまくりで迷走してる気がする…。
まとめ
親として焦る気持ちはありますが、残念ながらこればっかりはうるさく言ってもどうにもならない。
我が子が元気に生まれてきたくれた時のことを思い出しながら、何も出来ずに泣いているしかなかった赤ちゃんがこんなに立派に育ってくれただけでも凄い!!!
と言い聞かして乗り切ってます。
子供が小さいときは体力的にきつかったですが、大きくなるにつれて精神的にくると聞いてましたが本当に納得です。
受験前になるとスイッチが入ったりするとは言いますが…。そんな保証はないがな!
時には諦めることも大切だと観念して、頑張って見守りたいと思います。