久しぶりに朝早く出かける用事がありバタバタしました。
出掛けるまでに、食器を洗って、洗濯して、晩御飯を作っておいて等と朝から忙しかった時の事です。
久しぶりに、ワーキングマザーしていた時のあのイライラを思い出しました。
あの頃は本当に余裕が無くて、いっぱいいっぱいでした。
長男1歳半で働きに出る
以前にも働いていたころの記事を書いていたと思います。
やんちゃで元気過ぎる長男をもてあまして、働きにでたのが長男が1歳半の時でした。
逃げるように働きに出たと思います。
本当に元気過ぎて、雨の日とか外に出られない日が続くと地獄でした。
旦那は仕事関係が大変で宛てに出来ず、毒親に頼ることも出来ずにワンオペ状態。
やんちゃで甘えん坊でとっても手のかかる子でした。
子供が話しかけてくるとイラっとしてた
すごくおしゃべり好きで、ずーっとしゃべってるんですよねー。
ノイローゼになりそうでした。
働きに出かけることで、子供と離れる時間が出来て親子ともに良かったと思います。
心身ともにボロボロ
子供と離れる時間は出来たものの、忙しすぎていつも疲れてました。
今思い返すと、あの頃は心身ともにボロボロでした。
平日忙しく働いて、更に土日祝も正月も盆休みもワーキングマザーに休みは無い。
そして、頑張って稼いだお金のほとんどは保育料に飛んでいくと言う…。
ワンオペとかブラックすぎます
旦那も実家もあてに出来ないと本当にブラックです。
あの地獄の日々をよく乗り越えたなと、自分で自分をほめてあげてます。
あの一番子供たちが可愛かった時代に、本当に余裕がなくていい思い出があまりありません。
そりゃ、可愛いと思うこともありましたし、楽しいと思う事もたくさんあるのが育児ですが…。
それ以上にワンオペはブラックすぎて、嫌な思いでもたくさんあります。
正直あまり思い出したくもないですし、二度としたくないです。
最後に
あの頃の自分はとってもすさんでいて、実家だよりで余裕のある子育てをしているお母さんを妬むこともありましたね。
心身ともに余裕が無くて、子供をガミガミ叱った後はよく自分を責めていました。
誰かの手があって、心身ともに余裕があるなら、もっと子育ても楽しいと思います。
どうしても大変だった時に、割高ですけどベビシッターをお願いしたりして乗り切ったこともありました。
今必死に子育てしているお母さん方は、ぜひとも自分を責めることなく、大変な中頑張っている!と自分の事をほめてあげてほしいと思います。