そろそろ役員決めの時期の10月を迎えるにあたって、召集令状が届くのか届かないのかと怯えながら過ごした9月w。
だいたい10月に役員決めがあるため、毎年召集令状が届くのは9月中。
今回はなんとか免れたようです。良かったー!!!
本当に良かったです。これに懲りて来年に向けてポイントを稼ごうと思った次第です。
ボランティアを募り効率よく
日本の様にPTA加入がほぼ強制的で、非加入であれば嫌がらせをされるなど、世界的に見ても異常な組織です。
そして、何をするにも効率が悪い。
昔からのやり方を引き継いでいて、無駄な時間を過ごさせられるストレスを感じます。
やりたい人がやればいいのであって、ボランティアを募り、集まらなければやめてしまえばいいだけではないかと思います。
あとは時代に沿った効率のいいやり方に変えて行かないと、保護者の負担は増えるばかりです。
強制するから色んなひずみやトラブルが起こるわけで、そこまでしないと継続できない組織なら大きく改革するか、最悪失くしてしまってもいいと思います。
PTAが無くなったところで、何も困らないんじゃないかと。
家庭に色々と事情がある人までポイントがないからと強制的に役員をさせて負担を強いるのは、本当におかしいと思いますが、そんなやり方がまかり通っています。
憎しみの連鎖
一度召集令状が届いて参加したことがある役員決め…。
ポイント少なくて無理やり役員をやらされた人たちが仕切ってるわけですよ。
そして、役員決めに来ない人への電話をしていて
「電話に出ないなんてわざとだ!」
「私たちの時も無理やりやらされた!あの人はずるい!」
などと皆がいる前でやってるんですよ。
その年によって、役員の決め方が違ったりするみたいで。
役員決めに来なかった人の中から決まった年もあれば、役員決めに来た人たちの中から強制的に決められる年もあって。
このイヤーな連鎖を止められないもんですかねー…。
PTAと言う組織は改革が必要!
全国各地で非加入の為に、嫌がらせを受けるなどの案件が発生しているPTA。
大きな見直しが必要だと感じます。
全国で聞き取り調査をするのがいいんではないでしょうか?
会費の使い方が不透明な団体もあるようですし、その辺の会計への監査を厳しくするなども必要だと思います。
熊本ではPTA強制加入に関して和解
強制加入に関して熊本で裁判が行われたことがあります。
最終的には和解したようです。
そんな事もあってなのか、PTA組織の改革に乗り出している所もあるようですが、法律なんかでしっかりと取り決めをしてほしいです。
強制加入や嫌がらせがあった場合の罰則とか。
まとめ
小学校は集団登校があり、今までのPTAの嫌な経験から退会などは絶対に出来ないだろうと確信してます。
なので、ポイントを集めつつなんとか後数年を乗り切ろうと思ってます。
中学校では非加入を聞き届けてくれました。入会届PTAに届いていないのに、役員にされかけるという怖い思いはしましたけどw
中学校PTA非加入を実行したいきさつは以前に記事にしましたが、もしも入会届を出してない人をターゲットに役員にしていたら怖いなと思った出来事でした。
学校に電話したら、すぐに取り消してくれてよかったです。
地域やその学校にもよってPTAの組織の異常差は異なるみたいですが。
私にとっては、子供たちの為の組織と言うよりも、なんとも避けたい恐ろしい組織でしかないです。
もちろん、下の子が中学校に入るタイミングでPTAは非加入とさせて頂く予定です。
PTA組織が、親も子にとっても良き存在になってほしいと願うばかりです。