名前は「ハムちゃん」です。
そのまんまですね…。
ほぼ寝ているか、食べているかのどちらかで、回し車を回っているのを余り見たことがありません。
夜行性だからしょうがないんでしょうけれど、夜中には元気にはしゃいでるのかしら。
ぶさかわの寝顔

可愛い姿を見るたびに写真を撮ったり、ビデオを撮ったりしてしまいます。
我が家に来てから、そんなに経っていないので抱っこはまだしてません。
娘情報によると、新しい場所に慣れるまで一週間くらいは様子を見て、あまり触らない方がいいらしいので我慢してます。
3日間ほど経ちますが、やはり少し臭います。
毎日お掃除は避けた方がいいです。ハムスターが落ち着かないので、2.3日に一回くらいがいいそうです。
2.3日に一回はお掃除しようと娘と決めています。
3日間ほど経ちますが、やはり少しハムスターのケースから臭いが発生しだしました。
お掃除する注意点が
1.ハムスターが起きている時にお掃除してあげる。
2.床材は綺麗なものを少し取っておいて、新しい床材と混ぜてあげる。
すべて新しいのに変えると、匂いが無くなっておちつかないそうです。
自分の匂いが残っていると安心するらしいです。
まだ揃えていなかったもの
砂浴び用の砂&ケース
水浴びをしてはいけないハムスター。
砂浴びをさせてあげればいいです。
体を掃除している姿を見て、なんだか洗ってあげたくなりますが、水浴びして体温が急激に下がってしまうのでダメなのです。
お湯で洗ったとしても、毛が渇きにくいので毛が濡れたままで冷えて弱ってしまいます。
だからといってあんなに小さな体にドライヤーは無理です。
まだ用意していなかったので、砂浴びようの砂とケースを買ってあげようと思います。
かじり木
後は、歯が伸びてくるので、ガジガジする木がいるみたいで、それも用意してあげようと思います。
給水機が壊れているみたいなので、新調
「ルーミィ」と言う飼育ケースを買ったのですが、給水機が壊れているみたいです。
水が飲めてない感じだったので、別の容器に入れて水を挙げています。
調べてみると、「ルーミィ」の給水機が壊れていたという情報が他にもありました。
なので、給水機も新調しようと思います。
最後に
調べてみると、他にもハムスターのブランコがあったりとかして、ほしくなってしまいます。
我慢しないと飼育ケースが満杯になってしまいそうですw
本当にかわいいですね。
家族でとっても癒されてます。