ハムスターを迎える準備は完璧

ハムスター

ハムスターを迎えるにあたって、準備を整える長女。

何事にも慎重で事前準備を怠らない長女、さすがです。素晴らしすぎて本当に私の子なのかと…。

それはもう待ち遠しい様子で、ソワソワしてます。

週末には、ハムスターをお迎えする予定です。

長女手作りのハムスター遊び場

段ボールや牛乳パックやトイレットペーパーなどで、手作りのハムスターさん遊び場を作ってあげてます。しかも大量にw

必要最低限の物や餌などは揃えてあげるけれど、それ以上のものは買わないと言ってました。どうしても欲しければ、自分のお小遣いで買ってねと。

すると、ハムスターに元気よく遊んでほしいと望む心優しい長女は、家にある素材で手作りのハムスターさん用遊び場を作ってました。

しかも何個も何個も作るんです!

床材や餌などにもこだわりをみせる

昔から、自分なりのこだわりが強く妥協しないので幼い頃はよく母を困らせました。

生まれたときからあまり手のかからない子だったのですが、頑固な一面があり、そこだけは困ってました。

小学生に上がって徐々に緩和されてきたものの、こだわりがあるのはいまも健在です。

床材も「柔ごこち」と言うふわふわのちょっと割高なものを希望したり…。

餌も長生きできると言う、なんかちょっといい餌を用意しようとしたり。

コスパ高いのでお断りしておきました。

他にも野菜は上げてもいいけれど、ブロッコリーは水分が多いから余り量をあげたらダメとか。ハムスター用のチーズを買ってあげて等々。

動画やインターネットでそれはそれは下調べなさってました。

ハムスター飼育で揃えた物と費用

動画を見て、気に入ったケースが「ルーミィ」。4.000円くらいでした。

後は、床材と餌を購入。

「ケース・床材・餌」でだいたい5.000円くらいでした。

まとめ

動物が大好きで心優しい長女。

なんだか、長女に飼われるであろうハムスターが羨ましいです。

「人懐っこいハムスターがいい」「一週間くらいは、新しい場所に慣れるためにそっとしておいてあげないといけない」「一週間したら手渡しで餌をあげたい」「暑さと寒さに弱いから、室温には気を付けてあげて」等々、挙げればきりがないくらい指南を受けてます。

長生きできるように、可愛がってあげようと思います。

週末が楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました