以前からずっと作ってほしいと頼まれていた旦那さんのお弁当。
忙しくてずっとごめんなさいしてました。
息子が中学生になったら、一緒に作ると約束していたのですが、旦那の気に入るお弁当箱が無くて伸び伸びになって今に至ります。
何事にもそんなにこだわりのない私からすると、お弁当箱なんて入ればええやん。と思うのですが、何事にもこだわる旦那さんんは、気に入るものが見つかるまで探すタイプです。
やっと、お弁当箱を手に入れることができたので、旦那さんの分も作る様になりました。
冷凍食品の数が減るw
息子だけお弁当の時は、材料が無いときや余裕がないときは、買い置きしてある冷凍食品が、かなり活躍していました。
しかし、会社で旦那さんが食べるお弁当だとやはり気を遣います。
なので、手作りのおかずを入れることが多くなって、息子も喜んでいました。
お弁当のおかずを多めに作って、晩御飯に出すようになったため、お弁当の無い下の子も最近晩御飯のおかずが増えたと喜んでました。
レパートリー増やさないと
とはいえ、昔から料理は得意ではないので、図書館で本を借りたりネットで調べたりして研究してます。
栄養や色どりまで考えると頭パンクしそうになりますが…。
胃袋を掴むことも大事なので、頑張ってみようと思います。
お弁当によって会話が増える
普段からあまり嫁をほめることのない主人。そして、無口な場面や機嫌の悪いことも増えてきた息子。
主人の分もお弁当を作るようになり、手作りが増えてから2人とも感謝の言葉が増えました。
持って帰ったお弁当箱を洗い物に出す際に
「今日のお弁当美味しかったー。」
「○○のおかずが特にうまかった。また作って」
等と嬉しいことを言ってくれるのです。
息子は昔からよく食べる食いしん坊さんなので、大好きなおかずやお菓子アイス等を用意してあげるととても喜びます。
反抗期は、胃袋を掴んで乗り切ろうと思いましたw
まとめ
主人はお弁当がいる日といらない日があるので、毎日ではないです。
息子は毎日ですが…。
中学に入り息子のお弁当作りは慣れてきていました。冷凍食品やフルーツなどを多用してました。
でも主人のお弁当がいる日は、前の日に多めに副菜を作ったり、なければ朝に作ったりとか。
まだ慣れないので、早起きしてバタバタ作ってます。
慣れれば楽勝になるのかしら。
以前よりも手を掛けたお弁当作り慣れるまで頑張ります!
追記
本日のお弁当メニュー
- 豚ロース肉のニンニク醤油焼き
- 鶏むね肉と野菜のバンバンジードレッシング和え
- 竹輪とキャベツのみりん醤油炒め
- 卵厚焼き(ネギ入り)
- ホタテフライ(冷凍食品)