育児と仕事を無理してからなのか、更年期障害が重なったからなのか…。
日常生活に支障をきたしてからは、仕事も辞めてなるべく大人しくしてます。
体が動かなくなって一番辛かったのは、家族に迷惑をかけたこと!
頭痛に倦怠感に手足のしびれや手のはれなどで本当に動けない。
何個かの病院に行ったり、精密検査もして貰ったけど、原因は不明でした。
2,3週間ほど寝込んだわ!
ゆっくりしたら、少しずつ回復して、ゲンキになりました。
元気になったとはいえ、動きすぎたり、精神的に疲労が貯まったり、季節の変わり目や、お天気のわるいひなんかは、体調が悪かったりするんですよね。軽度な症状なので、家事は出来てます!
疲労にストレスなんかを無視するのは、本当に体に悪い!心身ともに自分の事も大事にしてあげないと、自分がかわいそうです。
疲労とストレスが多分大きかったと思われます。
長期に寝込んだ時は、さすがに家族も心配して、積極的におてつだいしてくれてたな。困った時に助けてくれるのは有難い。
少し風邪引いたぐらいじゃ、手伝ってくれないんだけどね。こっちはしんどいのに、「ごはんごはん」だもん。
なので、子供と遊びに行く約束してるときなんかは、何日か前から安静にして。
遊びから帰ってきたら安静にしてと体調管理にかなり気を使ってます。
無理しても、症状が出るときもあれば出ないときもあり。
無理してなくても症状が出るときもある。
どうしてもしんどいときは、無理せずに子供に伝えて、謝罪して安静にする。
多少しんどくて遊びに行く予定してるときは、やっぱり無理してでも行っちゃうけどね。
無理すると寝込むことがあるから、気を使うわ。
なので、普段は買い物や、習い事の送迎、クリーニング、銀行、学校の行事や懇談。くらいかな。
自分の友達とは、しばらく遊んでないわ。
家族優先で、子供との外出は行く感じかな。
あと、お互いの実家くらい。
USJも年間パスにしようかなー。どこにも連れて行かないわけには行かない!
その方が、体調悪くても融通がきくから。
子供は中学生になると、本当に相手にしてくれなくなるよー。
反抗期真っ盛りで困ってます。
更に高校生なんか、友達や恋人だろうなー。
小学生と中学生の間に少しでも多く、お出かけしておきたい。
体調悪くしてからは、あんなに嫌だった家事なのに。今は、家族のために家事できることに感謝してます。
あのまま、入院とかして家族のお荷物になったらどうしよー。なんて本気で心配してました。
時間に余裕が出来たので本当は働けたら家計の助けになるんですけど。
家族のお世話が出来るだけで良しとします!